Fig.083: 中世から近世はじめにかけての変遷: 下妻 お気に入り画像登録
Fig.083: 中世から近世はじめにかけての変遷: 下妻

登録 タグ *シモウサへようこそ! *68国 *令制国 *アルファポリス *常陸国 *常州 *小説家になろう *下総国 *国界 *総州
編集を行うにはログインしてください

投稿日時
2025-05-09 18:26:08

投稿者
プロフィール画像
一ノ宮ガユウ

このユーザのマイページへ

お気に入りユーザ登録
投稿者コメント
コラム(1) 9世紀はじめの68国 ~ (3) 古代から中世・近世はじめにかけての下総国
https://www.alphapolis.co.jp/novel/214885297/89423550/episode/9573582

この一帯では中世、北側の常陸国に下妻庄、南側の下総国に豊田庄・松岡庄が展開された。このうち下妻庄には近世 小島村・古沢村・山尻村が含まれ、常陸・下総国界はこれらの村々の南にあるものとして把握されていた。しかし各村は近世 下総国 豊田郡に含まれ、国界が北へ移ったことがわかる。
→画像情報ページへ
最大化 | アクセス解析 | ユーザ情報

メッセージ送信
▽この画像のURL(リンクについて)▽


▽この画像のトラックバックURL▽(トラックバックについて)


情報提供