投稿日時 2025-05-24 12:27:55 投稿者 ![]() 一ノ宮ガユウ このユーザのマイページへ お気に入りユーザ登録 |
投稿者コメント | |
Fig.cmn2: 武蔵国郷帳・国絵図 (部分・国立公文書館所蔵) 国絵図には郷帳には含まれない村々もあり、基本的にそれらは枠内に「~之内」と付記され、石高は記載されていない。たとえば下総国の国絵図には葛飾郡に真間村があるが、「国府台村之内」と付記されて石高の記載はなく、郷帳にも含まれない。近代の真間村は国府台村から独立した村・大字として扱われているが、多くは吸収され消滅している。極端な例では、常陸国の国絵図のうち河内郡の新利根川以南には「伊佐部村之内」と付記された「伊佐部村新田」のように、以北にある村名そのままの新田が連続するが、ほとんどが近代以後の消息を追えない。各村の拡張部分に過ぎない新田まで無理に書き出させたためかと思われる。 |
||
最大化 | アクセス解析 | ユーザ情報 ![]() |
▽この画像のトラックバックURL▽(トラックバックについて) |