Fig.sk2: 天保国絵図の和泉国絵図(国立公文書館所蔵... お気に入り画像登録
Fig.sk2: 天保国絵図の和泉国絵図(国立公文書館所蔵...

登録 タグ *アルファポリス *シモウサへようこそ! *小説家になろう *和泉国 *摂津国 *大小路 *大和川 *国界 *天保国絵図 *令制国
編集を行うにはログインしてください

投稿日時
2025-05-24 12:32:52

投稿者
プロフィール画像
一ノ宮ガユウ

このユーザのマイページへ

お気に入りユーザ登録
投稿者コメント
Fig.sk2: 天保和泉国絵図 (部分・国立公文書館所蔵)

堺町は天保国絵図において一般の村々のような小判形の図形 (枠) では表現されず、摂津国では大坂城下の「大坂町」と同じように文字だけで「堺町」とある。和泉国では直接的な表現はないが、摂津国と同様に町を囲む濠 (堀) が郡界より細い黒線で表現され、また大小路付近の境界詳細として「堺町南入口より大小路迄拾町五間半」とある。元禄6年(1693) それまでの北本郷・南本郷・北端郷・南端郷を改め、それ以降の町内は摂津国側が北組、和泉国側が南組として把握された 。
→画像情報ページへ
最大化 | アクセス解析 | ユーザ情報

メッセージ送信
▽この画像のURL(リンクについて)▽


▽この画像のトラックバックURL▽(トラックバックについて)


情報提供