Fig.sk3: 河内国絵図 (部分・国立公文書館所蔵) お気に入り画像登録
Fig.sk3: 河内国絵図 (部分・国立公文書館所蔵)

登録 タグ *大和川 *大小路 *シモウサへようこそ! *小説家になろう *アルファポリス *河内国 *堺市 *国郡 *天保国絵図 *元禄国絵図
編集を行うにはログインしてください

投稿日時
2025-05-24 12:34:33

投稿者
プロフィール画像
一ノ宮ガユウ

このユーザのマイページへ

お気に入りユーザ登録
投稿者コメント
国郡変更の要因となった摂津国 住吉郡の分断は大和川の流路変更による。大和盆地 (奈良盆地) 東部の山地を源流とする大和川は、盆地内で支流を集め、生駒山地と金剛山地の間を貫流して大阪平野へ流れ出ている。本来は、このあと北方へ分流しながら現在の淀川に相当する流路に合流していたところ、宝永元年(1704) に上町台地を横断する現在の流路が人工的に開削され、大幅に短絡された。
→画像情報ページへ
最大化 | アクセス解析 | ユーザ情報

メッセージ送信
▽この画像のURL(リンクについて)▽


▽この画像のトラックバックURL▽(トラックバックについて)


情報提供