投稿日時 2025-06-14 18:24:56 投稿者 ![]() 一ノ宮ガユウ このユーザのマイページへ お気に入りユーザ登録 |
投稿者コメント | |
コラム (3) 古代から中世・近世はじめにかけての下総国 https://www.alphapolis.co.jp/novel/214885297/89423550/episode/5017479 武蔵国では「同杉戸へ出る」(同 = 下総) とあるところから日光街道がはじまり、すぐに「春日部」がある。つまり国界は中世の利根川であり、新方は武蔵国に含められている。 武蔵国では「同市川」(同 = 下総) へ出る、とあるところから佐倉街道がはじまり、「金町」(金川)(#^KSp1_KNMCH1) から来る水戸街道と合流するところに「葛西」がある。この葛西は新宿町 (葛西新宿) と考えられ、ほかに「牛嶋」「深川 「二之江」(にのい) がある。やはり国界は中世の利根川であって葛西は武蔵国含められている。 |
||
最大化 | アクセス解析 | ユーザ情報 ![]() |
▽この画像のトラックバックURL▽(トラックバックについて) |