投稿日時 2025-07-21 14:50:57 投稿者 ![]() 一ノ宮ガユウ このユーザのマイページへ お気に入りユーザ登録 |
投稿者コメント | |
コラム (7) 近代の下総国 https://www.alphapolis.co.jp/novel/214885297/89423550/episode/9812739 ❖国絵図の表現 下総国から常陸国へ編入された部分は国絵図でもそのままに表現され、国絵図特有の形状の不正確さはともかくとして (この部分に限ったものではない) 双方で整合性が保たれている。元禄・天保で見比べると、明治28年(1895) に常陸国 筑波郡 鹿島村へ分離・編入された茨城県 北相馬郡 長崎村 大字川崎の飛地部分の表現が異なり、天保の下総国絵図では完全に分離された土地として描かれ「川崎村飛地」と明示的に示されている。 |
||
最大化 | アクセス解析 | ユーザ情報 ![]() |
▽この画像のトラックバックURL▽(トラックバックについて) |