投稿日時 2025-07-21 15:05:43 投稿者 ![]() 一ノ宮ガユウ このユーザのマイページへ お気に入りユーザ登録 |
投稿者コメント | |
コラム (25) 新志太の変遷 https://www.alphapolis.co.jp/novel/214885297/89423550/episode/5478481 明治12年(1879) 遠江国 榛原郡のうち大井川左岸 (北東岸) の各村 (近世 源助村・上泉村・善左衛門新田村・相川村・上新田村・下江富村・西島村・宗高村・上小杉村・下小杉村・藤守村・中島村・吉永村・吉永利右衛門分・高新田・御請新田・飯淵村・飯淵新田村) は駿河国 志太郡に編入され、遠江・駿河の国界は南西に移動した。明治12年(1879) 2月27日付の静岡令甲第30号 による。 かつて大井川は変動前の国界を本流としていたが、近世はじめには現在に近い流路が本流となっていたとされる (#^SSDp1_OHR1)。このため遠江国から駿河国へ移された部分は、そもそも志太郡と地続きに近い状態になっていた一方、榛原郡のほかの各村とは大井川本流によって隔てられていた。なお、変動部分は新たに志太郡になったことから「新志太」と呼ばれた。 |
||
最大化 | アクセス解析 | ユーザ情報 ![]() |
▽この画像のトラックバックURL▽(トラックバックについて) |