最大化(Full Version) | トラックバック | ユーザ情報 | お気に入り画像登録


画像情報



投稿者:一ノ宮ガユウ
基本情報
タイトル Fig.071: 元和年間の河川
タグ *シモウサへようこそ! *武蔵国 *利根川 *江戸川 *アルファポリス *小説家になろう *国界 *令制国 *68 *下総国
コメント コラム(4) 近世の下総国~(5) 近世末の下総国
https://www.alphapolis.co.jp/novel/214885297/89423550/episode/9573657

Ⓐ 元和7年(1621) 分流[[ (いつの時点からあったのかは、その水量や、常時なのかどうかも含めてわかっていない) ]]の蛇行部が人工的に短絡され、この区間は短絡部の前後も含めて「新川通」と呼ばれるようになる。新川通は以後、数回に渡って拡幅などの改修が行われて少しずつ水量を増していく。

Ⓑ 同年、台地が人工的に開削され、この区間は常陸川の最上流部も含めて「赤堀川」と呼ばれるようになる。赤堀川もその後、数回に渡って拡幅などの改修が行われて少しずつ水量が多くなっていく。
iコード i963459 掲載日 2025年 05月 12日 (月) 12時 50分 04秒
ジャンル イラスト 形式 JPG 画像サイズ 1920×1695
ファイルサイズ 1,478,726 byte

◆この画像のURL
◆この画像のトラックバックURL

以下のURLを貼り付けることで、ブログや自身のホームページで画像を共有することができます。





Gamma版につき現在、評価/コメント機能はありません。機能はユーザの意見を参考に随時追加します。
Gamma version.This site is Japanese only.

-みてみん(Mitemin)-