最大化(Full Version) | トラックバック | ユーザ情報 | お気に入り画像登録


画像情報



投稿者:一ノ宮ガユウ
基本情報
タイトル Fig.519: 船橋市西図書館下総之国図と元禄の下総国絵図
タグ *シモウサへようこそ! *アルファポリス *小説家になろう *埋めタグ4 *埋めタグ5 *埋めタグ6 *埋めタグ7 *埋めタグ8 *埋めタグ9 *埋めタグ0
コメント コラム (3) 古代から中世・近世はじめにかけての下総国
https://www.alphapolis.co.jp/novel/214885297/89423550/episode/5017479

❖船橋市西図書館蔵 下総之国図

船橋市西図書館蔵・デジタル公開の国絵図に「下総之国図」があり、幸手市史 通史編1(2002) で分析が試みられている。作成の目的・経緯などは一切不明だが、描かれている内容から元和年間(1615~1624) までに作成されたものの写しと同史は考えている。

❖船橋市西図書館蔵 下総之国図における新方

船橋市西図書館蔵 下総之国図には新方地域は含めれない。

❖船橋市西図書館蔵 下総之国図における葛西

船橋市西図書館蔵 下総之国図に葛西地域は含まれている。

❖船橋市西図書館蔵 下総之国図における豊田郡

船橋市西図書館蔵 下総之国図には中世以降の鬼怒川 (板戸井開削以前の流路) から東、小貝川 (古代の鬼怒川) までの部分が描かれていない。

つまり近世 豊田郡の大部分がなく、中世の鬼怒川 (同) が常陸との国界になっている。これが意味するところはいまのところわからないが、下総之国図の成立経緯とともにこの付近の国界にもまだ明かされていない経緯がありそうで興味深い。
iコード i977045 掲載日 2025年 06月 14日 (土) 18時 20分 02秒
ジャンル イラスト 形式 JPG 画像サイズ 1920×2196
ファイルサイズ 2,033,431 byte

◆この画像のURL
◆この画像のトラックバックURL

以下のURLを貼り付けることで、ブログや自身のホームページで画像を共有することができます。





Gamma版につき現在、評価/コメント機能はありません。機能はユーザの意見を参考に随時追加します。
Gamma version.This site is Japanese only.

-みてみん(Mitemin)-