タイトル | Fig.550: 下総国旧事考 下総国輿地全図 (部分・船橋市西 | ||||
タグ | *シモウサへようこそ! *小説家になろう *アルファポリス *埋めタグ4 *埋めタグ5 *埋めタグ6 *埋めタグ7 *埋めタグ8 *埋めタグ9 *埋めタグ0 | ||||
コメント | コラム (7) 近代の下総国 https://www.alphapolis.co.jp/novel/214885297/89423550/episode/9812737 ❖近世 下総国 香取郡 四谷村 (現在の大字余津谷) 寛文4年(1664) の井上政清領知朱印状以降、江戸期末まで下総国 香取郡の高岡村に陣屋を置いた高岡藩の藩領 (それ以前は不明)。朱印状での表記は「余津屋村」、宝永2年(1705) の高岡藩領十一か村差出帳では「四津谷村」または「四ツ谷村」、安政5年(1858) の井上筑後守領分覚帳では「余津谷村」、元禄・天保とも郷帳・国絵図では「四谷村」、旧高旧領取調帳では「四ツ谷村」。石高は元禄・天保郷帳も旧高旧領取調帳も 27.62石で同じ。近代の村名・大字としては「余津谷(村)」。迅速測図原図では「中余津谷村」とあり、下総国輿地全図でも「中四谷村」、利根川図志では「四ツ谷新田」。 |
||||
iコード | i993384 | 掲載日 | 2025年 07月 21日 (月) 14時 50分 04秒 | ||
ジャンル | イラスト | 形式 | JPG | 画像サイズ | 1920×1602 |
ファイルサイズ | 1,684,021 byte |
◆この画像のURL | |
◆この画像のトラックバックURL |